2008年3月25日の卒業式を控えて、学外専門家・共同研究指導の先生をお招きし、学部・大学院の研究発表会を開催いたします。科学の原点に戻って,楽しく議論に参加していただけるよう期待しております。
例年,卒業式の直前に開催しているのですが,今
年度は3月に先端生命医科学センター(50号館)へ研究室移転をひかえており,早めの開催となりました。
なお,本会に続き同一会場にて,黒木良太先生による生物学教室セミナー「蛋白質分子の機能とかたち〜J-PARCがひらく未来研究」(リンク)を開催します。(15:00-16:30)
学内外を問わずご興味ある方どうぞいらしてください。お問い合わせは→

日時:2008年2月18日(月) 10:00〜14:40
場所:早稲田大学 西早稲田キャンパス 26号館大隈タワー702教室
(西早稲田キャンパス 地下鉄東西線早稲田駅下車 大隈講堂脇 →MAP




プログラム (→PDFダウンロード 53kb
(卒業/学位論文が英文の場合は、英文タイトルになっています)

10:00−10:05
加藤尚志
最初に〜大学院生の1年間

10:05−10:25
山本雄介 学術振興会特別研究員 【博士(理学)】D2
幹細胞の肝細胞誘導に伴う分子制御の包括的データプロセッシング (学位論文概要紹介)
共同研究指導:国立がんセンター研究所 がん転移研究室 落谷孝広先生

10:25−10:45
小坂展慶 学術振興会特別研究員 【博士(理学)】D3
血球系譜特異的に発現する非翻訳RNAの同定と分子機能に関する研究 (学位論文概要紹介)

10:45−11:01
杉浦圭一 【理学修士】M2
Erythropoietin-induced expression of miR-188 and miR-362 in erythrocytic leukemia cell lines and murine primary erythrocytes

11:01−11:17
赤塚龍平 【理学修士】M2
Expression and gene cloning of homologues for granulocyte colony-stimulating factor and its receptor in Xenopus laevis

11:17−11:25 休憩

11:25−11:41
西川裕展 【理学修士】M2
Generation of monoclonal antibodies specific for erythropoietin receptor in Xenopus laevis and its use in identification and isolation of erythroid progenitors

11:41−11:57
上原信明 【理学修士】M2
動物細胞で発現した遺伝子組換え造血因子の高効率精製法の確立:アフリカツメガエルエリスロポエチン精製における実証と分子性状解析

11:57−12:09
永澤和道 【理学士】B4
Expression and characterization of N-glycosylated recombinant muteins of Xenopus laevis erythropoietin.

12:09−12:21
中原美恵 【理学士】B4
ヒストンアセチル化酵素であるMOZのプロモーターの同定
共同研究指導:国立がんセンター研究所 分子腫瘍学部 北林一生先生

12:30−13:10昼食

13:15−13:27
廣瀬崇行 【理学士】B4
アフリカツメガエルにおけるエリスロポエチン遺伝子の発現解析及びゲノム構造の解析

13:27−13:39
加藤友啓 【理学士】B4
アフリカツメガエル顆粒球コロニー刺激因子受容体の組織発現解析とその恒常発現細胞の樹立

13:39−13:51
家村仁美 【理学士】B4
Determination and analysis of lifespan of erythrocytes in Xenopus laevis

13:51−14:03
奥井武仁 【理学士】B4
Identification and visualization of hepatic erythroid progenitors in Xenopus laavis

14:03−14:08 休憩

14:08−14:20
吉岡祐亮 【理学士】B4
赤血球におけるマイクロRNA-210の一次転写物と転写因子の同定に向けたベクターの構築

14:20−14:32
須貝龍久 【理学士】B4
マウス血清アルブミン結合性ポリペプチドの大腸菌発現とその結合特性の評価

14:32−14:44
目黒瑞枝 【理学士】B6
Purification of recombinant Xenopus erythropoitin and thrombopoietin expressed in Escherichia coli
共同研究指導:日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門 黒木良太先生

14:44〜14:50 加藤尚志
最後に〜学部学生の研究を振り返って


続いて,生物学教室セミナー(リンク
蛋白質分子の機能とかたち:J-PARCが開く未来研究
黒木 良太 先生
日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門中性子生命科学研究ユニット
15:00〜16:30 (西早稲田キャンパス 26号館大隈タワー702教室)